top of page


最速で進むには?
数学の質問を持ってきて なんど同じことを教えても理解できないA君。 理由は、 質問している問題以前に、 その前提となっている考え方が 理解できていないため。 1→2→3 とステップを踏まないといけないのに 1→2を飛ばして、 3を質問してきてしまう。 この状態で、...
kotobako
2023年10月25日読了時間: 3分
閲覧数:28回
0件のコメント

その場の支配は止めてこれからの話をしよう
ゲームに夢中になっている時に 「勉強しなさい」と言われても 気持ちよく行動できる子供はいません。 叱る(脅す)ことで、その場の支配はできでも、 自律を助けることにはなりません。 支配されることで行動できた子供は 支配されることでしか行動できなくなる...
kotobako
2023年10月21日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


思うように点数が伸びない時は・・・
点数が伸びない。 どうしたらいいかわからない。 と悩んでいる子の共通点は 全部をやろうとして 1つもできるようになっていない という点です。 もちろん、 テスト範囲は1~10まであります。 そして、テストの結果を見ると、...
kotobako
2023年10月18日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント

友達にしてはいけないことは、息子にしてもいけません。
中学生の息子が家で暴れて手が付けられない。 どうしたらよいでしょうか? こういうご相談はよくあります。 そして、ご相談後、 もし私の言う通りにして頂けたら、 息子はすぐにおとなしく優しくなります。 結論から言うと、 相手を尊重して、 大人として扱ってあげてください、...
kotobako
2023年10月7日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


その子なりの頑張りを応援する
同じ小学生から高校生まで 10年間にわたり たくさんの生徒を見てきましたが あんな生徒こんな生徒を振り返り 勉強を教える上でこれが大事だなと思うことは どんな小さなことでも、 その子なりの頑張りを認めてあげる ということです。 それは、何も要求せずに、...
kotobako
2023年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


成長を信じるということ
人それぞれ成長スピードも違う でも、成績が下がっている時でさえ その子なりには成長している その子なりの成長と課題がそこにある なのに 相対的な結果しか見えない人は ほとんど子供達の邪魔をしている やる気を奪う やる気をどれだけ奪われても...
kotobako
2023年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


子供が理解・納得・前向きにできる範囲で
先取り学習をさせたいお気持ちはよくわかります。 早めにやった方が有利。 今やっておけば後が楽。 今おいてかれてしまったら今後も、、、。 期待や不安は尽きません。 ただ、子供の気持ちが追い付いているでしょうか? 今これをやるべきと本人が理解している。...
kotobako
2023年7月13日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


教えれば教えるほど、できなくなる理由
割合がきちんと理解できないのは かけ算や割り算が十分に理解できていないからです。 ある知識を身に着けるためには、 そのための準備が必要です。 準備が備わっている子は、 新しい知識をすぐに身に着けることができます。 準備が整っていない子に、 新しいことをどれだけ教えても、...
kotobako
2023年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


自分ごとにさせるには?
口を出さないことです。 こちらから先に世話を焼かないことです。 そうすると、本人が何かと困りますね。 困ったら助けを求めてきます。 これ教えて欲しいとか。 塾にいかせてとか。 そうしたら助けてあげればいいだけです。 それが、一番成長します。 自分ごとなので。...
kotobako
2023年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
bottom of page