top of page
  • 執筆者の写真kotobako

友達にしてはいけないことは、息子にしてもいけません。

中学生の息子が家で暴れて手が付けられない。

どうしたらよいでしょうか?


こういうご相談はよくあります。


そして、ご相談後、

もし私の言う通りにして頂けたら、

息子はすぐにおとなしく優しくなります。


結論から言うと、


相手を尊重して、

大人として扱ってあげてください、

ということなのですが


これではなかなか伝わらないので


もし、相手が息子でなく友達だったらと、考えてみてください。


たとえば、友達の部屋が汚い。


こういう時、なんと言うか?


「心配して掃除しなさい」と言うでしょうか?


普通そうは言わないですよね。


なぜなら、その部屋は、

友達の部屋であり、

その部屋をどうするかは、

その人次第であるということを尊重しているからです。


自分の好みに合わせて、コントロールしていい話ではありません。


これと同じ感覚を、息子に対して持つ。


そうすれば、「絶対に」息子が暴れるなんてことはありえません。


暴言を吐くどころか、親にでもすり寄ってくるはずです。


なぜなら、自分の人権を尊重してくれるからです。


年をとっても同じです。


自分の親にまめに会いに行く人は、

親が自分のことを対等に扱い、

友達として接してくれるからです。


※それか、財産目当てですよね?


お金目当て

あるいは社会的な役割でやむ得ない場合でない限り

人は友達でもない人と一緒にいたいとは思わないし、

毎日話したいと思わないはずです。



話が長くなるので

簡単に

チェック項目をあげておきます


これ言ったりやっている人は、子供に(友達に)嫌われます。


① 「○○しなさい」と命令してくる

② 宿題を管理しようとしてくる

③ 成績に口を出してくる

④ 勝手に部屋に入ってくる

⑤ 勝手にカバンの中を開ける



友達なら、絶対にそんなことしないですよね?


これが事実です。


友達にしてはいけないことは、息子にしてもいけません。


そして、そういう人権意識、対等観がある人であれば、子供は必ず大事なことは相談してきます。


それは、自分にとって、その方が得だからです。


だから、親や周囲に、そういう大人がいる子の方が、いない子よりも有利です。


当たり前ですよね?大人のアドバイスをもらえるわけですから。


でも、それは、前提としての人権が守られている場合に限ります。


お母さんと息子のご相談が多いので、

このように書きましたが

父親でも娘でも

先生と生徒でも

上司と部下でも



利害が絡めば

誤魔化しがききますが、


根本は同じですね。


なので、反抗期、という言葉が使われている場面において

必ず、悪いのは大人です。




大人が変われば、子供も変わります。



やがて反抗期が終わるのは、

大人が変わる時が来るからです。


閲覧数:31回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page