top of page


千種区周辺 公立普通科 通学時間 マップ
覚王山からの所要時間 どこでも行ける優秀な生徒は、どうぞ好きな学校へ行ってください。 若干、学校によって校風が異なるので、そこはお好みで。 自分で情報を集められる時代ですからね。 先生の言うことを鵜呑みせずに、 あれこれ調べて、自分で判断するのが一番だろうと思います。...
kotobako
2023年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:110回
0件のコメント


千種区周辺の公立普通科を受けるなら
■偏差値と内申点は合格者平均です。 ■千種区から1時間以内で通える普通科に絞るとこうなります。 偏差値55以上内申35以上あれば、学校を選べる立場になります。 私立の普通科「愛知・名電・中京・名城」当たりも合格圏内になります。 とはいえ、城山(千種区内)の生徒は、...
kotobako
2023年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:108回
0件のコメント


志望理由書の書き方
一番大事なポイントは 過去ではなく未来のことを書く、です。 普通、「理由」とか「動機」 という言葉を聞くと過去を想起してします。 それ自体は正しいのですが、 志望理由を過去に見出そうとすると すぐに行き詰ってしまいます。 なぜ、この大学へ行きたいのか。 答えは過去ではなく、...
kotobako
2023年10月16日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント

上位で入る高校と、下位で入る高校、どちらが得なのか?
【上位で入る高校】 メリット ①授業のレベルが自分に合っている。 高校の授業は、上位の子しか理解できないスピードで進みます。 ②モチベーションが保ちやすい。 多くの生徒は、自分が上位集団にいる時の方がモチベーションを保ちやすい。 ③評定がよくなる。 ④指定校が取りやすい。...
kotobako
2023年9月13日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント

2023 私立高校入試日程 (名古屋市周辺)
2023年度 私立高校入試日程 注目点 愛知やや簡単に?名電は難しくなる!! 1月25日 中京・名城・愛知が同日になったため、併願ができなくなりました。 そのため、中京・名城・愛知の「倍率&ボーダーライン」は、例年に比べ若干下がると予想されます。...
kotobako
2023年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


なぜ早く過去問をやるべきなのか
過去問をやるのが遅い生徒が多いです。 特に大学入試。 これは、絶対にダメです。 理由は、学校の先生や予備校の先生に騙されるからです。 あれも必要これも必要。あれも覚えろ、これも覚えろ。 先生たちは、全員に対して同じことを、均等にやれと言ってきます。...
kotobako
2023年5月7日読了時間: 4分
閲覧数:30回
0件のコメント


中学受験の是非
中学受験のメリットとデメリット ご質問が多いため、中学受験のメリットとデメリットについて、 身につく学力の面からお伝えします。 中学受験をする場合、下の図の①の部分を勉強することになります。 図の通り、一般の小学校では学習しない、発展レベルの学習内容を、...
kotobako
2023年2月20日読了時間: 2分
閲覧数:58回
0件のコメント


共通テストとセンター試験の違い
共通テストとセンター試験 何が変わったのか。 一番は英語です。 英語以外の教科は、見せかけの変化はしていますが、本質はほとんど変わっていません。 何をどう見せかけているかというと、「できるだけ現実生活でも何かしら利用できそうな学びにしよう」というテーマに対して、各教科、無理...
kotobako
2023年1月31日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント


私立高校と公立高校のメリットデメリット
結論としては、それぞれ一長一短あり、決定打はありません。 同じ学校でも、誰が担任になるかとか、誰と同じクラスになるか、ということの方が、どこの学校に通っているかよりも大きな問題だと捉えるのが良いと思います。 その上で、大学受験という点から見て、それぞれのメリットデメリットを...
kotobako
2023年1月24日読了時間: 4分
閲覧数:77回
0件のコメント
bottom of page