top of page
kotobako
2023年12月20日読了時間: 4分
2023年度テスト分析~城山中3年数学~
定期テスト①~④の全体分析 定期テスト① 定期テスト② 定期テスト③ 定期テスト④ テスト分析総括 さいごに 定期テスト①~④の全体分析 基本的に知識・技能50点、思考・表現が50点になるように問題設定がされていた。今回の問題の分類の仕方はだいたいが以下のようになっている。...
閲覧数:47回0件のコメント
kotobako
2023年9月28日読了時間: 2分
読解力を身に着けるには
読解力がないと いくら暗記を頑張っても テストの際に、 何を聞かれているのかがわからなかったり その場で読み取らねければいけないことが多ければ、 良い点数はとれません。 読解力がある子とない子の差は いったん自分で考えてみて わからなければ人に聞いてみる子と...
閲覧数:30回0件のコメント
kotobako
2023年8月24日読了時間: 1分
小学5年生 分数の引き算
二学期に習う通分の予習を 夏休みのうちにやりました。 最小公倍数等は、すでに1学期のうちに予習しています。 帯分数も交えて、なかなか難しい計算ですが、よく頑張りました。
閲覧数:21回0件のコメント
kotobako
2023年8月22日読了時間: 2分
できる子は、「わかる」だけでなく「ミスをしない」
最終的にミスをするかミスをしないの差になってきます。 計算の仕方がわかっていても計算ミスをする。 三単現を理解していても、Sを付け忘れる。 ↑ ここを完璧にやりきれるようになると、 上位に食い込んでいけるようになるのですが ほとんどの子は「わかった」時点で、...
閲覧数:24回0件のコメント
kotobako
2023年8月18日読了時間: 2分
中1夏 城山 目標トップ10
夏休みの課題 🔳英語は既にレベルに達している。 🔳数学 1学期の復習 計算の詰め →1次方程式→文章問題→関数 ※ほとんどの生徒は、計算をあまく見ている。 ※計算が完璧(スピード+正確性)にできる生徒は、それだけで上位10%に入れます。...
閲覧数:45回0件のコメント
kotobako
2023年8月10日読了時間: 1分
中2夏 城山 目標30位
中2 城山で30番以内を目指す子の例 生徒の特長 ・普通にやれば30位以内は普通に入れる。 ・精神的に不安定だったが、最近落ち着いてきた。 ・この夏は久しぶりにしっかり勉強に集中できそう。 7月20~31日 英語 新中学問題集発展編 最初~二学期終わりあたりまで...
閲覧数:37回0件のコメント
kotobako
2023年8月10日読了時間: 2分
小6の夏
小学6年生の1日のタスク 例 中1 英語 本文テスト 本文暗記を少しずつ進めています。 ノーミス合格なので、写真のように「the」を忘れるだけでやり直し。 6年生のうちに、中1教科書本文は全部書けるように練習していきます。 進め方 ①読めるようにする ②SVの確認...
閲覧数:19回0件のコメント
kotobako
2023年8月9日読了時間: 1分
できたら終わり
生徒によって やる気になる設定・条件は変わってきます。 よくあるやり方として テストに合格したら終わり というやり方が合う生徒がいます。 固定給より 成果報酬の方が頑張れるタイプですね。 そういう子には、 「ここまでできたら終わりというふうにしてはどう?」と提案します。...
閲覧数:19回0件のコメント
kotobako
2023年8月3日読了時間: 1分
夏のタスク 小学5年生の例
生徒一人一人に合わせてカリキュラムを作るので、これはあくまでも一例です。 この生徒の場合 1日2時間の日と1日4時間の日を設定 課題は、2時間単位で作成 漢字 4年生の総復習 計算・算数 二学期の予習 国語 読解演習 社会 二学期の予習 夏休みなので、別途生活の目標も設定
閲覧数:36回0件のコメント
kotobako
2023年7月11日読了時間: 2分
なぜ自立学習が強いのか
今日は、高校生に数列の過去問を教えていました。 ネットでひろった問題を与えていたので、 答えがあまり親切ではなく、 解答を見ても理解できないので質問にきました。 一緒に考えてみると 確かに解説が飛んでいるところがあり そこのところを説明してあげたら...
閲覧数:20回0件のコメント
kotobako
2023年7月11日読了時間: 1分
中高生は、英語、英語、英語。
すべての大学、 すべての学部で、 必須科目になるのは英語だけです。 文系も、理系も関係ありません。 国語・社会は私立理系であれば、受験科目になりません。 数学・理科は私立文系であれば、受験科目になりません。 なので、絶対に使う英語を一番得意科目にすべきで...
閲覧数:24回0件のコメント
kotobako
2023年7月10日読了時間: 1分
「いい点とりたい」のが自然
何も言われなければ 子供は「いい点をとりたい」と思うようになります。 植物が、太陽を目指して伸びようとするように できないことをできるようになりたい と思うのが、人間にとって自然な状態だからです。 ただし、 「あれこれ要求され」 「期待され」 それに応えられないとなった時。...
閲覧数:16回0件のコメント
bottom of page