
自立指導
受験勉強をするのに一番大切なのは、自学自習できる力です。
そのため、ことばこでは、各教科の内容はもちろん、それ以上に、
どのように勉強していけばいいのか、勉強の仕方を一人一人、
その子にあったやり方で指導していきます。
自学自習といっても、一人で全部やりなさいということではありません。
自分で解決できることは自分で解決し、質問すべきことはきちんと質問しなさい、ということです。
正しく質問ができる子ほど、→自学自習ができ→勉強ができるようになります。
正しく質問できない子ほど、→自学自習ができず→勉強ができるようにはなりません。
最初はできない子でも、時間をかけて丁寧に教えていけば、きちんとできるようになっていきます。
自学自習ができるようになってしまえば、あとは、どこの学校、どこの塾へ行っても困ることはありません。

目標が人を育てる
自学自習ができる=勉強のやり方がわかるようになったら、次に必要なのは目標です。
何点取りたいのか。どこの学校へ行きたいのか。
目標によって、何をどれだけやらなければならないか、が決まってきます。
そして、ここでまた差が生まれます。
できない子は、目標を決めても、すぐにそのことを忘れてしまいます。
できる子は、一度決めた目標を、決して忘れることはありません。
毎日を、その目標に照らし合わせて過ごしていきます。
大切なのは、
目標の立て方や目標の高さではなく
一度立てた目標を、意識し続けられるかどうかです。
同じ能力であれば、
毎日目標を意識できるかどうかで差がついていきます。
フリータイム個別指導
やるべき課題はすべて塾で片付ける。
ことばこでは定額料金で何時間でも通えるフリータイム制を採用しています。
家に持ち帰ってしまうと、できない子はできないまま。
「聞くべきところを聞き」「考えるべきところを考える」という判断が、なかなか身につきません。
すると、いつまで経っても自立学習ができるようになりません。
ことばこでは、全員がそれができるようになるまで、フリータイムで付き合います。
自立学習ができるようになったら、後は、家でも塾でもどちらでも好きなところで、
個々の目標に対して課題をこなしてもらいます。
個別カリキュラム
STEP1 目標設定
本人&保護者と話し合って設定します。
例 〇〇に合格する。定期テストで○○点とる。
STEP2 課題の提示
目標達成のために必要な、①時間 ②教材 ③学習方法 を提示します。
STEP3 学習計画
STEP2で提示した課題を、月単位、週単位、日単位に落とし込み、学習計画を立てます。
STEP4 学習指導
STEP3で決めた計画を実行していきます。
指導はすべて1対1で行います。
学習指導の流れ
① 教える 「各単元の重要ポイント」と「勉強の仕方」を指導。
② 演習 基本は、家に持ち帰らず、塾でやり切ってもらいます。
③ 質問 わからないところはすぐに質問。※自分から質問できない生徒には、手が止まったところで声掛けします。
④ 計画 週毎に次の課題を指示していきます。
小中高一貫指導
小学生でも中学生でも、大学受験受験から逆算して、カリキュラムを組むことができます。
目の前の成績だけでなく、長期的な視野で、一人一人の成長に寄り添えるのがことばこの強みです。
10年後を見据えて基礎固め
高校入試(進学)は通過点
志望大学を見据えて


