top of page
執筆者の写真kotobako

課題の分離ができれば、反抗期は終わる

課題の分離とは?


その行動による結果を、

最終的に責任を引き受けるのは誰かによって、

親の課題と子供の課題を分離することです。


たとえば、


いくら親が子供に勉強をさせたくても、

「勉強する」とか「勉強しない」という行動の結果を最終的に引き受けるのは本人です。


なので、本人の課題=本人が最終的に結果に責任を負うことについて、親が勝手に口出しをしない。


これが課題の分離です。


課題の分離の反対は、介入です。


頼まれもしないのに他者の課題に口出すことを介入と言います。


課題の分離ができていない=介入が続くと、甘えが生まれます。


本当は自力でできることなのに援助を求めるのが甘えです。


本当は自力でできることなのに援助をするのが甘やかしです。



本当に自力でできないことに関して、

助けを求められた時にのみ援助が可能になります。


これは、援助はもちろん、介入ではありません。


援助は、コミュニケーションによる合意形成によって生まれます。


合意が取れていないところで、

一方的に助けようとすることは

援助ではなく介入です。


介入は、子供を甘やかし、力を奪います。


援助は、子供の力を引き出し、勇気づけます。


親が、課題の分離を理解し、介入を止め、援助だけをすることができたら、反抗期は終わります。


反抗期と言うのは、実は、子供が未熟だから起きる問題ではなく

親が未熟だから起きる問題だからです。




介入をせず、援助をしてくれる親に反抗するような子供は

未だかつて存在しないのです。






閲覧数:27回0件のコメント

Comentarios


bottom of page