top of page

無理矢理やらせたところで結果は、、、

  • 執筆者の写真: kotobako
    kotobako
  • 2023年7月5日
  • 読了時間: 1分

子供が勉強をしない

宿題をやらない

テストの点数が悪い

予定を立てたのにそれを守らない


→だから怒る

→だから叱ってでもやらせる


幼い時は、それも通用するかもしれませんが


そういう環境で育てば、子供は


「いかにして叱られないようにするか」を主として生きるようになります。


叱られないことが目的なので


叱れないために、勉強する

叱られなければ、ずるしてもいい

叱られないために、体調を崩す


などなど


一時的な成果を上げたところで

あとで大きな副作用が待っています。


そして、それがどんな副作用なのか。


ほとんどの親は、

自分の子供の成長にしか関わっていないため

それを知らずに子育てをしてしまうんですね。


一番恐ろしいのは

自信を失うことです。


自信とは、自分の価値を自分で決定できることです。


褒められるため

叱られないために行動しているのは自信のない人です。


それでいくらいい点をとっても、一生自信はつかないのです。










 
 
 

コメント


KOTOBAKO 学習塾ことばこ

住所 名古屋市千種区末盛通1-23都築ビル5F
TEL 052‐753‐3056 

  • Instagram
  • TikTok
bottom of page